マイク選び記事・総合案内

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

はじめに

てぃーさんノオトへようこそ!
このブログでは、初めてのマイク選びで悩んでいる方や、USBで簡単に使い始めることのできるマイクを探している方に向けて、選び方のポイントやオススメのマイクをご紹介しています
どの記事から読んだらいいのか迷った際にご活用ください。

このページでは各ブログ記事の内容についての簡単な説明を加えて、リンクを掲載しています。
読みたいと思う記事がみつかりましたら、関連記事のリンクからぜひご覧ください

すぐに当ブログオススメのマイクについて知りたい方

現在、下記の2つのメーカーさんのマイクをオススメしています

コンデンサーマイク:HyperXシリーズ マイク一覧

コンデンサーマイクでは、キングストンテクノロジー社のHyperXシリーズ(○○Castなどの名前が付いているマイク)をオススメしています。
音質の良さや多機能である点、選択肢が幅広いのでご自身に合うマイクを選択できる点でオススメです。
Solo、Duo、Quad、Quad Sの4つにランク分けされていて複数のマイクがあるため、HyperXシリーズのマイクの機能比較と一覧表を掲載しています。

HyperXシリーズの最新機種は、↓こちらのHyperX QuadCast 2S になります。
旧製品のQuadCast Sと比較した情報を掲載していますので、どちらにしようか悩んでいる方はぜひご覧ください!

ダイナミックマイク:SHURE MV7+

USB接続で使えるダイナミックマイクは、コンデンサーマイクに比べてかなり数が少なくなります。
そんな中で、音質と機能面の両方でとても良くまとまった性能をしているのが、SHURE社のMV7+です。

SHUREのMVシリーズは他にもマイクがありますが、USB接続に使用できるうえ、旧製品より音量の安定性が向上していたり、リアルタイムに音声ノイズを除去して声を聴こえやすくしてくれる機能といった、非常に完成度が高いマイクですので、MV7+をオススメしています!
旧製品のMV7とも比較しながら、どんなところが性能アップしているかをしっかりお伝えします!

ダイナミックマイク:SHURE MV6

MV7+の廉価版として、機能をいくつか絞り込んだMV6も発売されています。
こちらはMV7+に比べて機器の接続がUSB-Cのみになったり、ソフトウェアで使用できる機能がいくつか絞り込まれていたりしますが、リアルタイムにノイズ除去をしてくれる機能やミュートボタン等、あったら嬉しい機能は使えるようになっているダイナミックマイクです。

色々な機器のマイク音声の聴き比べに興味がある方

オススメのマイク以外も含めて、百均で売っていたマイク付きをはじめ、イヤホンのヘッドセットやWEBカメラ内蔵マイク、iphone・スマートフォンなど、色々な機器の音声サンプルを録って掲載してみました。
聴こえ方の違いを楽しんでみたい方にもオススメです。

上記のマイクとはまた違う音声サンプルにもご興味がある方は、こちらもご覧ください。

マイクの周辺機器をお探しの方

マイクの扱いを楽に、便利にしてくれる各種機器を紹介しています。無くても使えるかもしれないけれど、あると扱いが楽になったり、ノイズ混入を軽減してくれることになったりと、より快適なマイク使いをサポートしてくれる機器たちです。

マイクアーム

机などに固定することで、マイクの取り回しを大幅に楽にしてくれるのがマイクアームです。
口元近くに上手に配置することで音質アップに役立つだけでなく、キーボードの打鍵時の振動やカチャカチャ音から少しでもマイクを遠ざけてノイズを減らすのにも役に立ってくれるのがマイクアームです。
当ブログでは、マイクを上から吊るすタイプではなく、下から支えてくれるロープロファイルというタイプのマイクアームをオススメしています。

ポップフィルター

マイクに向かって発声したとき、口から発生する空気(特にパ行やバ行など)がマイクに当たってノイズになることを緩和してくれるのが、ポップフィルターです。
耳で明らかにわかる範囲でノイズを大幅に削減してくれる…というところまで期待するのは難しいですが、軽減効果は期待できそうです。
ただそれだけではなく、ポップフィルターは唾液がマイクに付着することを減らす効果もあり、コンデンサーマイクの保護という観点から使えるという側面もあります。

当ブログではHyperXシリーズをオススメしているため、HyperXシリーズ用のメーカー公式ポップフィルターをご紹介しています。

※↑こちらのポップフィルターは、SoloCastには取り付けができません。SoloCastは構造がとてもシンプルになっているため、内蔵ポップフィルターも付いていません。
そこで、どうにか非公式でもポップフィルターをつけてみることができないか?と試行錯誤してみた記事がこちらです。
SoloCastでポップフィルターを使ってみたい方はどうぞご覧ください↓

マイク購入なんて必要?と思っている方

そもそも安いマイクでも音は聴こえるのに、マイクの購入なんて必要なの?と疑問を感じているという方のために。
私の個人体験を含めて、マイクを選ぶことは聴き手に「心地よさを届けること」というメッセージをお伝えしたいと思います。

意外と大事!ネット回線のこと

マイク選びにネット回線?と思われたかもしれません。
ですが、マイクやパソコンを通じて電磁波に変換された情報は、ネット回線を経由して相手のもとへと届きます。
ネット回線なくしてオンライン通信は語れません…。

「音質」に関わる要素としてのネット回線について話した記事になります。よかったらこちらも、ご覧になってください。全2回です。

現在オススメ中のマイクはこちらです

各記事を読むまでもなく、オススメマイクを知りたい!という方はこちらへ…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元理学療法士で、現在はセラピスト兼コーチングのコーチとして活動中。

お仕事の現場で関わった人や、パソコン周辺機器などで相談にのってきた方々、オンラインでの交流を通じて仲良くなった方など、
いくつもの人たちから「実際に使っている機器について詳しく教えてほしい」というお声をいただいて、このサイトが生まれました。
特に音声関係を中心に、お伝えしています。

皆さんの疑問やお悩みの解決に少しでも役立つように、整理してお届けしていきたいと思っています。

目次